JIKEI 学びのスタイル
JIKEIだけの独自のカリキュラムで最新のスキルを学ぶ。
歯科衛生士学科生の学びの内容をご紹介。
JIKEI STYLE
ayaka sakai
酒井 彩花歯科衛生士学科(岩津高校出身)
- Shape the
01
VOICE
介護関連の資格も取得できるのが魅力
現場で活かせる知識を幅広く学べます
私が歯科衛生士を目指すようになったのは、高校時代に友人と専門学校を見学した時にこの仕事を知り、高校の先生からも「彩花さんは手先が器用だから、きっと向いているよ」と背中を押してもらえたからです。この学校では、歯科衛生士の資格以外にも、介護の資格なども合わせて取得できるため、高校時代に勉強した福祉の知識も活かして活躍できればと思い、進学を決めました。1年生の時には歯科に限らず、医療について幅広く学んでいきます。最初のうちは難しくて大変だと感じていましたが、2年生になっていざ臨床実習に出てみると役立つ知識が本当に多くて、基礎からしっかり学べる当校の良さを実感しています。
TIMETABLE
PICK UP
-
- 相互実習
- 同級生の友人に患者さん役をしてもらい、歯科医院で実際に行われているような口腔ケアの一連の流れを体験します。まずはマネキンで十分基礎を練習してから臨みますが、本物の口となると勝手が違います。それでも実際のケアを体験することで、「あの授業はそういうことだったのか」と気付くことが多く、日頃の勉強にもより前向きに取り組めるようになりました。
-
- 自分のやりたいことへの手厚いサポート
- 将来自分がなにをしたいのかを、本校に入学をして明確にすることができました。授業や実習を重ねる度に興味もどんどん膨らみ、自分が一番やりたいことを仕事にしたいと思う考えを持てました。就職活動の方法から、面接指導など先生方が丁寧に寄り添ってくださり、一人ひとりのやり方に合うアドバイスをしてくれるので、より就職活動への意識が高まりました。
- 現場で役立つ知識が身に付くように
高齢者に特化した授業を充実させています
- 3年間かけて歯科衛生士に必要な知識と技能を習得していきます。特に当校では超高齢社会を意識し、高齢者に特化した「高齢者歯科学」「摂食嚥下」など、時代のニーズに即したカリキュラムを揃えているのが特徴です。
- profile
-
歯科衛生士学科の学科長を務めており、歯科衛生士としての豊富な現場実績はもちろん、これまでに養成機関で数多くの歯科衛生士を育てた経験から、学生一人ひとりの成長をきめ細かくサポートしています。
JIKEI STYLE
noa fujiwara
藤原 乃愛歯科衛生士学科(鶴城丘高校出身)
- Shape the
02
VOICE
少人数制だからサポートが手厚く
実習中でも先生に気軽に相談できます
歯科衛生士の道に進もうと決めたのは、小学時代から歯科矯正に通っていて歯科衛生士さんの存在がいつも身近にあり、ずっとかっこいいなと思っていたからです。数ある専門学校のなかでも、この学校は少人数制できめ細かなサポートが受けられますし、外部講師として大学の先生方が教えてくれる点にも魅力を感じました。最初は授業で飛び交う専門用語についていけず、「う蝕」が虫歯のことだとも気付かないレベルでしたが、学んでいくうちにどんどんと授業が楽しくなりました。同級生とも本当に仲が良いですし、実習などで分からないことがあれば、何でもすぐに聞ける先生との距離の近さも気に入っています。
TIMETABLE
PICK UP
-
- 摂食嚥下
- 摂食嚥下に関する本を執筆するなど、その世界では誰もが知っているような有名な先生から指導を受けることができました。高齢者に多い誤嚥性肺炎を防ぐためには、摂食嚥下の知識がとても大事です。授業では教科書の内容だけでなく、実際の映像を見たり、歯科医療の現場で大切なことをお聞きしたりと、実務に役立つ実践的な知識をたくさん身に付けることができました。
-
- 材料学
- 歯の治療などに使われる材料について詳しく学んでいく授業です。たとえば、銀歯をくっつける時の接着材や、歯の型を取るときに必要な材料など、歯科医療ならではの専門的なことばかり。高校時代には絶対に学ばないようなことがほとんどですから、とても難しいと感じる反面、歯科衛生士として将来必ず役立つ知識がたくさん身に付けられるのがいいなと思っています。
- 校訓である「誠心」「感謝」のもと
全教職員が慈しみの心を持って指導に当たっています
- 歯科衛生士として必要とされる専門的な知識・技術・態度の習得はもちろん、特に臨床に即した講義を実施します。多様な人々と協力しながら地域医療に貢献し、国民の健康増進・疾患の予防に寄与できる人材を育てます。
- profile
-
医療者は心身共に健康であることが大切。私自身も健康には人一倍気を遣っています。以前は愛知学院大学で教授を務め大勢の学生を育てた経験を元に、学生の目線に立ち視聴覚教材を充実させた講義を心がけています。